キャリアコンサルタント

氷河期世代の市場価値を最大化する。50代からの逆転の3大戦略

氷河期世代の市場価値を最大化
ikkyo_blog

「もう50代。いまさらキャリアを変えるなんて手遅れだ」 

「大したスキルもないし、外の社会で通用するわけがない」

そんな風に、ご自身の可能性に蓋をしていませんか?

実は、私たち氷河期世代の市場価値が低いと誤解してしまうのには理由があります。それは、決してあなたの能力が低いからではありません。社会が作り出した「不十分な環境」や「単純な物差し」が、あなたの本当の価値を見えづらくしているだけなのです。

私「いっきょう」自身も就職氷河期の荒波に揉まれ、キャリアに悩み続けてきた当事者の一人です。だからこそ、その悔しさ、もどかしさ、そして奥底にある「このまま終われない」という想いが、私にもあります。

あなたの経験こそが、今の時代に求められる「価値」であり、あなたの市場価値を最大化する鍵であることを本記事でお伝えしていきます。


小噺:氷河期世代の市場価値とは?

まずは、小噺をお聞きください。

「おい、喜六。またそんな古めかしい辞令、眺めてどうしたんや?」

清やん
清やん

「わいももう50やろ?もしもの時のために、職務経歴書でも書いとこ思てな。でも、この昔の辞令見ると、なんかもう『大したことない』て思てまうわ…」

喜六
喜六

「何を言うてんねん。お前はあの厳しい時代を生き抜いてきたんや。それが立派な強みやないか」

清やん
清やん

そこに、ご隠居がにこやかに近づいてくる。

Q
つづき

「喜六や、お前さんの気持ちはわからんでもない。自分の経験に蓋をしてしまう。完璧じゃないとアカン、大したことない、変化が怖い…。全部、お前さんを縛る『思い込み』なんじゃよ」

いっきょうさん
いっきょうさん

「思い込み…?」

喜六
喜六

「理不尽な要求でも、知恵を出して、解決に導いてきた。その経験こそが、今の時代に求められる『問題解決能力』という価値なんじゃ」

いっきょうさん
いっきょうさん

「せやで喜六!うちの若い子には絶対真似できひん強みや!」

清やん
清やん

「…そうか!もう『手遅れだ』て思うてたけど、わいの経験はちゃんと『価値』になるんやな!」

喜六
喜六

そう言って、喜六は俄然やる気を出し、職務経歴書を書き始めた。
数分後、清やんが覗き込むと、そこには力強い文字でこう書かれていた。

Q
オチ

「おい、喜六…『特技:理不尽な要求から生まれた、知恵と工夫の数々』…って?それ、履歴書に書くことちゃうやろ!」

清やん
清やん

「いや、これこそがわいの真の強みや!」

喜六
喜六

堂々たる喜六の姿に、清やんは頭を抱えるのであった。

Q
解説
  • 過去の経験は「不運」ではなく、「あなただけの物語」という価値がある。
  • 完璧主義や過小評価といった「思い込み」を捨てることが、最初の一歩。
  • 誰もが持っているものではなく、あなただけが持つ「サバイバル能力」こそが強み。
  • 50代は終わりの始まりではなく、経験を活かせる「円熟期の始まり」である。

なぜ私たちは「氷河期世代の市場価値は低い」と誤解してしまうのか?

そもそも、なぜ私たち氷河期世代は、自らの市場価値は低いと誤解し、これほどまでに「不遇」や「自己責任」という言葉に苛まれてしまうのでしょうか。それは決して、あなたの能力が低いからではありません。

新卒採用が極端に絞られた社会構造的な問題や、入社後の不十分な研修環境。社会が作り出した「勝ち組・負け組」という単純な物差し。そして誰にも相談できないまま孤独にキャリアの悩みを抱え込む…。これらが、あなたの本当の価値を見えづらくしているのです。


【コラム】いっきょうの視点

あなたの価値に蓋をする「3つの思い込み」

私がこれまで多くの同世代の方々と向き合う中で、本当にもったいないな、と感じることがあります。素晴らしい経験や能力があるにもかかわらず、ご自身で能力に蓋をしてしまっているケースが少なくありません。

それは、大きく3つに分けられます。

まず、「ちゃんとしなきゃ」という真面目さ故の完璧主義の罠です。私も、8割できていても、残り2割に執着してしまい、次の一歩が踏み出せなくなってしまってます。

そして、ご自身の経験への過小評価です。「自分なんて大したことない」が口癖になっていて、成功体験を価値として認識せず、謙遜してしまうことが、私には多々あります。

最後に、変化への恐怖。未知の環境への不安です。「今のままの方がマシだ」と、現状に縛り付けてしまいます。

もし、あなたにも思い当たる節があるなら、それは決してあなただけのせいではありません。社会が作り出してきた氷河期世代特有の問題なのです。


あなたの「不遇の経験」こそが市場価値の源泉になる理由

しかし、ここからが発想の転換です。その不遇の経験、逆境の連続こそが、実は今のビジネス環境で求められる、あなたの市場価値の源泉なのです。

  • 圧倒的なストレス耐性と問題解決能力 理不尽な要求、不十分なリソース。そんな環境で生き抜いてきた胆力は、順風満帆に育った世代にはない、揺るぎない強みです。
  • 世代を繋ぐ存在としての希少な市場価値 アナログとデジタルの両方を知る私たちは、価値観の異なる世代間を繋ぐ存在であり、伝統工芸の「金継ぎ」のような存在です。価値観の異なる世代間の亀裂を繋ぐ能力は、今のビジネス社会において重宝されます。
  • 変化を実践で乗り切った能力の価値 私たちは、バブル崩壊後の変化の中に放り込まれました。しかし、実践で乗り切った経験は今後の変化に適応できる知恵として次の世代に役立てられるはずです。
各世代をつなぐ、金継ぎのような存在です。

あなたの市場価値を最大化する、氷河期世代のための実践3大戦略

では、具体的にどうすればその眠っている価値を掘り起こし、あなたの市場価値を最大化できるのか。ここでは、私が現場で効果を実感している「3つの戦略」をご紹介します。

  • 戦略1:「経験の再定義」 「できること」ではなく「乗り越えたこと」を自己分析しましょう。逆境を乗り越えた具体的なエピソードを「スキル言語」に翻訳し、職務経歴書で再現性のある強みとして示します。
  • 戦略2:「市場の選定」 若手とポテンシャルで戦うのは得策ではありません。あなたの価値が輝くのは、即戦力としての経験や、課題解決能力そのものを求めている市場です。企業の規模や業種に囚われず、あなたの「経験」を本当に欲している場所を見極めましょう。
  • 戦略3:「伴走者の獲得」 孤独な戦いはもう終わりです。氷河期世代に理解のある専門エージェントを「伴走者」に迎え、あなたの価値を客観的に伝えてもらいましょう。

公的支援を活用して、あなたの市場価値を高める

実は、国も中高年のキャリアシフト、すなわち市場価値を高める挑戦を後押ししています。こうした公的支援を戦略的に活用することも、賢い選択肢の一つです。


まとめ:あなたの逆襲は、今日この瞬間から始まる

50代という年齢は、人生キャリアの終わりではありません。むしろ、これまでの全ての経験を統合し、自分だけの価値を発揮できる円熟期の始まりです。「悲惨」だと思っていた過去はあなただけの物語となり、「限界」だと思っていた壁は次なるステージへの扉に変わります。

私「いっきょう」は、氷河期世代専門のキャリアコンサルタントとして、多くの方のキャリアアップをサポートしてきました。

あなた自身の逆転劇を、今日この瞬間から始めてみませんか? あなたも気づいていない強みを見つけ、未来を切り開く第一歩を踏み出しましょう!

ご興味ある方は、ぜひ、こちらのブログを合わせてお読みください。

情報発信はメルマガを中心に届けています

いっきょうの情報発信はメルマガを中心におこなっています。

メルマガを登録の方に就職氷河期世代におけるサバイバルを生き抜く知恵のレポートを無料進呈します。

下記、メルマガ登録をどうぞ。

ABOUT ME
いっきょう影褒め亭
いっきょう影褒め亭
国家資格キャリアコンサルタント×人生小噺家
「国家資格キャリアコンサルタント×人生小噺家」 国家資格キャリアコンサルタントであり、人生小噺家としても活動する人物。13年間にわたる落語経験を活かし、「死神」や「いきだおれ」といった古典の演目を得意とする。 キャリアコンサルタントとしては、「人生の経験」を言語化し、価値観や強みを落語に仕立てる独自のメソッドを確立。第三者を通じて強みを伝える「影褒め」の手法を用い、個人のストーリーを落語という形で表現するサービスを提供している。 また、13年間継続している合気道の経験から、落語と合気道に共通する「相手を活かす」考え方や、継続のコツについて研究を重ねている。
記事URLをコピーしました