「人生終了」はまだ早い!氷河期世代が今すぐ築くべき「健康資産」

ikkyo_blog

「人生、もう終わったんじゃないか……」

もし、今そう感じるなら、立ち止まってください。私たちは就職氷河期を経験し、多くの困難に直面しました。

50代になり、体力の衰え、将来への漠然とした不安を抱える方もいるでしょう。しかし、年収や貯蓄だけが資産ではありません。

キャリアコンサルタントとして多くの氷河期世代と向き合ってきた私が確信していること。それは、「健康こそが、未来を切り拓く最強の資産である」ということです。

小噺:人生、受け流し、笑い飛ばす

まずは、小噺を一席お聞きください。

「あー、もう人生、おしまいだ……」

喜六
喜六

「なんや、喜六はん。そんな難しい顔して」

いっきょうさん
いっきょうさん
Q
つづき

「いっきょうさん、わいら氷河期世代は、もう人生終わりでっせ」

喜六
喜六

「ほう?なんや、えらい大げさやなぁ」

いっきょうさん
いっきょうさん

「大げさやなんて。AIだの、なんや知らんけど、新しいことばっかりでついていけん。体力も落ちて、腰も重うて……」

喜六
喜六

「まあまあ。全部真正面から受け止めるさかい、疲れるんや。わしな、最近、”体の使い方”を学んでなぁ。それが人生の『受け流し方』にそっくりやと気づいたんや」

いっきょうさん
いっきょうさん

「へぇ、体の使い方?」

喜六
喜六

「そうや。相手にぶつかるんとちゃう。相手の力を利用して、ふわりと力をいなす。体も心も軽うなるんや」

いっきょうさん
いっきょうさん
Q
さらに、つづき

「へぇ、体の使い方?」

喜六
喜六

「そうや。相手にぶつかるんとちゃう。相手の力を利用して、ふわりと力をいなす。体も心も軽うなるんや」

いっきょうさん
いっきょうさん

「なるほどなぁ……。でも、気持ちが晴れへんのですわ。自分だけが置いてけぼりになったようで……」

喜六
喜六

「そういう時はな、”おもしろい話”を聞くんやな。どんな悲惨な話でも、最後は笑い話になるもんや。笑てるうちに、心がほぐれて、また新しい一歩を踏み出す気力が湧いてくるもんや」

いっきょうさん
いっきょうさん

「なるほど、受け流し、笑い飛ばす…か」

喜六
喜六

「せや、無理に頑張らんでええ。まずは、笑える話を探してみるこっちゃ。それから、軽やかに歩いてみる。健康こそが、あんさんの人生を支える、一番の『資産』になるんやからな」

いっきょうさん
いっきょうさん

「そら、ええこと聞きましたわ!早速、カミさんにいうてきかせますわ」

喜六
喜六

「いやいや、まずはおまはんからや」

いっきょうさん
いっきょうさん

いっきょうの経験

氷河期世代の私が、合気道と落語で学んだ「心と体の健康」

私も氷河期世代の一人。若い頃は仕事に追われ、健康を顧みる余裕はありませんでした。そんな私を救ったのが、13年続けている合気道と落語です。

合気道(身体)
合気道は、相手の攻撃を正面から受け止めず、力を「受け流す」武道。この動きは、日常生活における無理な体の使い方を避け、効率的な重心移動や姿勢を学ぶことで、体への負担を減らし、怪我を防ぐことに繋がります。無理なく継続できる運動習慣として、身体の健康維持に役立っています。

落語(精神)
落語は「笑い」で人生を豊かにします。失敗を笑い話に変えることで、物事を肯定的に捉える練習になりました。これは、理不尽な要求や評価に直面したとき、感情的に反発せず、心の疲弊を「受け流す」ことに通じます。心の健康を保つことで、前向きな思考を育むことができます。

この二つから得た心と体の「受け流し」は、私の「健康資産」の基盤です。特別なことではありません。日々の生活で実践できる、あなたの健康資産を増やす具体的な方法をお伝えします。


未来を切り拓く健康資産を増やす具体的なステップ

では、健康資産を増やす具体的なステップを合気道と落語を参考にして、ご紹介します。

ステップ1:現状把握から始める「健康投資」の第一歩

健康を投資と捉えるなら、まず「健康の現状」把握が必要です。日本人の平均寿命と「健康寿命」には、男性で約8.7年のギャップがあります(女性は約12年)。このギャップを埋めることが、豊かな老後を送る鍵。まずは、健康診断や人間ドックを「自分への投資」と考え、客観的に健康状態を知ることから始めましょう。

(参考:厚生労働省平均寿命と健康寿命 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

ステップ2:今日からできる!「健康資産」を増やす具体的な行動

今日からできる具体的な行動とは何か。身体と精神の両面から健康にアプローチする方法をご紹介します。

身体的健康編:無理のない運動習慣

「運動は苦手」「ジムに行く時間がない」そう感じるかもしれません。無理なく日常生活で取り入れられる運動から始めましょう。

  • 1日5分のストレッチ:朝晩の全身ストレッチで血行促進、体を軽くします。
  • 通勤中のウォーキング:一駅分歩く、階段を使うだけで、立派な運動になります。

精神的健康編:笑いとストレス解消術

健康は、身体だけでなく精神的なものも重要です。

  • 大声で笑う時間を作る:コメディを見て、声を出して笑う時間を意識的に作りましょう。
  • 趣味の時間を持つ:好きなことに没頭する時間が、心の安らぎに繋がります。
  • ポジティブな言葉を意識する:「疲れた」ではなく、「今日も頑張った」など、自分を労わる言葉を使いましょう。

まとめ:健康資産が氷河期世代の人生キャリア形成に不可欠な理由

健康は単なる体の状態ではありません。それは、私たちがこれからの人生を豊かに生きるための「資産」です。50代からの人生キャリア形成において、健康は最も重要な土台となります。体力、気力、精神的な安定がなければ、新しい挑戦も、仕事を長く続けることも困難です。健康資産を築くことは、あなたが望むキャリアを築き、維持するための強力な武器となるのです

「健康資産」を活かす人生キャリア形成をご検討の方へ

「この歳からなんて、もう遅いんじゃないか……」そう思っていませんか? 今、あなたが直面している「健康」や「人生キャリア」の悩みは、一人で抱え込む必要はありません。健康を通してあなたの人生キャリアを、私、いっきょうにご相談されてみませんか。詳しくは下記ブログをお読みください。

情報発信はメルマガを中心に届けています

いっきょうの情報発信はメルマガを中心におこなっています。

メルマガを登録の方に就職氷河期世代におけるサバイバルを生き抜く知恵のレポートを無料進呈します。

下記、メルマガ登録をどうぞ。

ABOUT ME
いっきょう影褒め亭
いっきょう影褒め亭
国家資格キャリアコンサルタント×人生小噺家
「国家資格キャリアコンサルタント×ビジネス小噺家」 落語の世界観に魅せられ、13年のキャリアを持つ。「死神」や「いきだおれ」といった、一癖ある演目を好む。国家資格キャリアコンサルタントとしての知見と落語を融合し、独自のスタイルを確立。人の強みや人生の物語を落語に仕立てることで、第三者視点からその人の魅力を浮き彫りにする活動をしている。 また、13年間継続している合気道の経験から、落語と合気道に共通する「相手を活かす」考え方や、継続のコツについて研究を重ねている。
記事URLをコピーしました