このブログの著者について
影褒め

キャリアが落語になると、人生は誠になる。影褒め転機セッション体験記「知笑さん編」

落語ができるコーチは他にはいない1
ikkyo_blog

はじめに:「振り返りだけでは動けない」誰もが思っている

「キャリアを振り返っても、なかなか行動に移せない…」

そんな悩みを抱える人は、思っているよりずっと多いのです。

しかし、その振り返りが 「落語化」されると、ただの過去の振り返りではなく 行動につながる「ストーリー」に変わるんです。


【体験者紹介】「知笑さん」の名前に深みを感じる

今回ご紹介するのは、 「影褒め転機セッション」を体験した 知笑さんのストーリー。

コーチングプレイスの「ブレンドコーヒー」で活動するプロコーチ。 本質を見抜き、温かく導くスタイルは、たくさんの人の人生に変化をもたらしてきました。

📝 知笑さんのブログはこちら!

https://ameblo.jp/acupofblendcoffee/entry-12870281899.html


【落語になったキャリア】「これでいいのかな」のモヤモヤ

  • 「私のキャリア、これでいいのかな…」
  • 「やってきたことがバラバラで一貫性がない気がする…」

こんな悩みを抱えていたのが、知笑さんでした。

しかし、そのモヤモヤが「落語」になるとは、このときまだ思ってもいませんでした。


【落語の力】「悩みは、ただの転機だった」

「清やん、PDCAって知ってまっか?」

喜六
喜六

「なんやまた急に。あれやろ、『パッと出て、ドンと動いて、ちゃちゃっと振り返って、アチャーで締める』いうやつや」

清やん
清やん

「それ、完全に“あちゃー”ありきやないですかい!」

喜六
喜六

……まさに、そんな流れが知笑さんの中にもあったのです。

知笑さんのセッションのハイライトは、 量質PDCAサイクル

「計画する」「やってみる」「振り返る」「調整する」 そのすべてが、人生の中で繰り返されていたのです。

ただ、このPDCA、やりすぎると——

「あちゃー……」なオチになる。

落語の中で、知笑さんはその“あちゃー”を笑い飛ばしながら、 「でもこれ、人のために使えるかもしれない」と特性として受け取れるようになったのです。

自分で気づけなかった“くせ”や“傾向”が、 笑いと共に「価値ある特性」に変わっていく。

これぞ、落語の力。


【影褒めの視点】「評価は影にある」

「けど喜六はん、自分で自分のええとこって見えんもんやなぁ」

清やん
清やん

「そらそうですわ、自分の背中に“アホ”て張り紙されても気づかんのに、まして“ほめ札”なんて読めまへんて」

喜六
喜六

……影で受けていた評価が、ふっと言葉になる瞬間。 それが、人生のツナガリをつくっていくのです。

  • 「言われてみれば、確かにそうかも…」

そんな言葉が、その場ですぅっと落ちる。

それまでは気づけなかった自分の働き方、人に与えていた影響。

落語として聞くことで、その特性が「ツナガリ」に変わるんです。

そのツナガリを、この光り方で描けるのが 「落語」の魅力です。


【追記】「落語ができるコーチなんて、他に知らない!」

これは、セッションを終えた知笑さんの言葉です。

キャリア支援やコーチングをする人は、たくさんいます。

でも——

「落語ができるコーチ」なんて、私は他に知らない。

笑いと気づきが同居するこのセッションは、 他にはない“唯一無二の体験だった”と語ってくれました。

あなたの人生が“語れる物語”になる。 そんな時間が、ここにあります。


おわりに:「あなたのキャリアも落語になるかも」

落語は、ただの娯楽じゃありません。

法話から生まれた落語は、 「気づき」や「学び」を、自然と自分の中に落とし込む力を持っています。

その落語で、自分のキャリアの繋がりや強みが見えてくる。

そんな体験を、一度してみませんか?

「キャリアの落語化」に興味がある方へ: [ メルマガに登録して、最新情報を受け取る ]


何かを始めたいけど、踏み出せない。
そんな時に「誰かにそっと背中を押してもらえる」経験って、ありませんか?

🔽 自分らしさを再発見する、影褒めセッションはこちら

ABOUT ME
影褒め亭いっきょう
影褒め亭いっきょう
国家資格キャリアコンサルタント×アマチュア落語家
「国家資格キャリアコンサルタント × アマチュア落語家」 落語の世界観に魅せられたアラフィフ落語家。13年間の落語経験を活かし、「死神」「いきだおれ」など、クセの強いネタを愛する。 国家資格キャリアコンサルタントとして、「人生の転機」を言語化し、落語にするという独自のスタイルを確立。 「影褒め」(※第三者を通じて伝える褒め方) を活用し、あなたの強みや人生のストーリーを落語で表現する活動を展開中。
記事URLをコピーしました