【2025年11月3日開催】ラックミー!文化祭 2025 | 大阪産業創造館(入場無料)

ikkyo_blog

〜 生きていてよかった。私が私でよかった。と思える一日 〜

学生時代のあのワクワク感を、もう一度体験しませんか?

「ラックミー!文化祭」は、大人が「いつもの日常」から一歩踏み出し、夢中になれること、新しい学び、そして温かい出会いを見つける場所です。

2023年に100名で始まったこの祭典は、昨年200名を超え、今年はついに大阪産業創造館5階フロアを貸し切っての開催となりました。

入場無料・入退室自由。 あなたの心が動くプログラムを探しに、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

開催概要
  • イベント名: ラックミー!文化祭 2025
  • 日時: 2025年11月3日(月・祝) 13:00〜17:00
  • 場所: 大阪産業創造館 5階フロアhttps://www.sansokan.jp/map/
  • 料金: 入場無料(どなたでもご参加いただけます)
  • 主催: アーキュリージャパン株式会社(ラックミー!)
今年の3大注目ポイント!
  1. 初開催!ユースチームの挑戦を応援しよう!
    高校生・大学生によるピッチ大会や、ゲームで経済を学ぶプログラムを初開催! 若者たちの熱い挑戦と未来を一緒に応援しませんか?(研修室B)
  2. 国家資格者が本気で聴く!無料キャリアコンサルティング
    「これからどうしよう?」そのモヤモヤ、専門家に話してみませんか? 専用の落ち着いたお部屋で、国家資格キャリアコンサルタントの有志があなたのキャリアや夢を心を込めてお伺いします。(研修室A)
  3. 13の多彩な体験プログラムが同時開催!
    落語、薬膳、ブランディング、自己理解まで…。5つの研修室で、あなたの知的好奇心を満たし、明日の活力となるプログラムが満載です!
タイムテーブル&全プログラム(研修室別)

当日は5つの研修室で、多彩なプログラムが同時開催されます!入退室は自由。お好きな場所へお立ち寄りください。 (ぜひフロアマップと合わせてご覧ください!)

研修室A(終日:13:00-17:00)

  • [キャリア支援] 国家資格者が本気で聴く!無料キャリアコンサルティング

研修室B(ユース・チャレンジ)

  • 13:00-14:30 「ユースチャレンジ・経済ゲーム~ゲームで経済の仕組みを体験しよう~」
  • 14:40-15:10 基調講演「次世代を生き抜くアントレプレナーシップ」山口俊介教授
  • 15:15-16:15 高校生&大学生によるピッチ大会「ラックミー!ユースチャレンジピッチ」

研修室C(自己理解・ライフスタイル)

  • 13:00-14:00 自分を知り家族の絆を深める「人生のストーリーブック」yukari由香梨
  • 14:00-15:00 「会話が苦手な人のためのセミナー 面談はトーク力じゃない!」岩本 憲太郎
  • 15:00-16:00 「薬膳から考えるロンジェビティの未来」杉原 三恵子
  • 16:00-17:00 「美学は知性 〜美度という心理尺度を手に入れる~」小林 なと

研修室D(キャリア・働き方)

  • 13:00-14:00 「昭和×平成×令和の掛け算チームつくり!?」大津久 務
  • 14:00-15:00 「2000件見たコピーライターの広告・ブランディング一気通貫術」山下 裕二
  • 15:00-16:00 「《がんサバイバー》の就労が、日本経済の起爆剤に!」冨永 誠
  • 16:00-17:00 「45歳は、人生100年時代の後半生を考えるスタート!」藤原 浩

研修室E(コミュニケーション・エンタメ)

昨年のラックミー!文化祭の模様です。落語会では50名の満員御礼!


【主催者メッセージ】
アーキュリージャパン株式会社 代表取締役 新川智子

文化祭は、普段の枠を超えて《自己を表現できる機会》でした。 大人はいつの間にか、その楽しさや笑顔の瞬間を失いがちです。

“人生には意味があり価値がある”をモッ​​トーに掲げるラックミー!が開催するこの文化祭。

足を運んでくださったみなさんお一人お一人が『生きていてよかった。私が私でよかった(ラックミー!)』と思える1日になりますように。

愛をこめて。会場で、たくさんの笑顔と出会えることを楽しみにしています。

ラックミー!文化祭公式ホームページ


ご家族と、ご友人と、もちろんお一人様でも大歓迎です。 11月3日、大阪産業創造館でお待ちしております!

ABOUT ME
いっきょう影褒め亭
いっきょう影褒め亭
国家資格キャリアコンサルタント×人生小噺家
「国家資格キャリアコンサルタント×ビジネス小噺家」 落語の世界観に魅せられ、13年のキャリアを持つ。「死神」や「いきだおれ」といった、一癖ある演目を好む。国家資格キャリアコンサルタントとしての知見と落語を融合し、独自のスタイルを確立。人の強みや人生の物語を落語に仕立てることで、第三者視点からその人の魅力を浮き彫りにする活動をしている。 また、13年間継続している合気道の経験から、落語と合気道に共通する「相手を活かす」考え方や、継続のコツについて研究を重ねている。
記事URLをコピーしました